fbpx

NCOOL 新潟公務員法律専門学校

【公務員試験の概要と試験日程】公務員を目指すお子様がいらっしゃる保護者の皆様へ(第3回)


保護者様向け公務員ガイド

【公務員試験の概要と試験日程】公務員を目指すお子様がいらっしゃる保護者の皆様へ(第3回)

【公務員試験の概要と試験日程】公務員を目指すお子様がいらっしゃる保護者の皆様へ(第3回)

 

公務員を目指すお子様がいらっしゃる保護者の皆様向けコンテンツ『公務員になるには?』を全16回シリーズ(予定)で公開中!

大切なお子様の目指す進路を、保護者様も一緒に知ることから始めてみませんか?

お子様の夢を強力にサポートできる内容となっております!ぜひ定期的にご覧ください。

 

 

前回は

こんなにあるぞ!公務員活躍の場!

についてお話しました。(↑テキストをクリックすると前回の記事にジャンプします)

 

第3回

公務員試験の概要と試験日程

です。

頑張り次第で、合格を複数ゲットすることが可能です。

 

 

Q. 公務員試験は併願できる!?

 

答えはYESです!

 

高卒程度試験は毎年9月にメインの試験が実施されます。

●第1週目● 霞が関の日(国家一般職/国家税務など)

●第2週目● 東京の日(東京都/23区/東京消防庁など)

●第3週目● 地方の日(県警/市役所/地方消防など)

●第4週目● 県庁・政令市の日(県庁/政令市/国家公安職など)

 

それ以外にも特別試験というものもあります!

 

 

2022年度 代表的な高卒程度公務員試験日程

8月20日(土)  参議院(一般事務・衛視)

8月28日(日)  三条市(一般事務・消防)

9月 3日(土)  衆議院(一般事務・衛視)

9月 4日(日)  東京消防庁消防官(Ⅱ類・Ⅲ類)/国会一般職+専門職税務

9月11日(日)  裁判所/東京都+特別区(Ⅲ類)/警視庁事務/東京消防庁事務

9月15日(木)~18日(日)  自衛官一般曹候補

9月17日(土)  警視庁警察官(Ⅲ類)

9月18日(日)  市町村(一般事務・消防)→長岡・柏崎/道府県警警察官

9月25日(日)  各県職員/各政令市職員(一般事務・消防)/皇宮護衛官/入国警備官/航空保安大学校/海上保安学校

随時       自衛官候補生

 

 

公務員試験の概要

試験は大きく

1次試験(筆記)と2次試験(面接)にわかれます。

 

●1次試験(筆記)●

 教養試験…公務員として必要な教養水準を確認する試験です。高校卒業程度の「一般知識分野」と知能検査的要素の強い「一般知能分野」があります。

 事務適性試験…公務員として必要な事務能力、つまり書類の整理・集計・分類などの作業を迅速かつ正確にこなす力を見ます。

 ※警察官・消防官などの公安系公務員の場合、適性検査として「性格検査」を実施することが多いです。また、個別に「体力試験」が課せられます。

 作文試験…表現力や文章構成力、文字を書く力を見ます。作文テーマは誰もが書けて、個性の出しやすいものが選ばれています。

 

●2次試験(面接)●

 筆記試験では見ることのできない、人物的な内容を評価する試験です。協調性・積極性等の観点から評価されます。

特に最近は、人物重視・面接重視の傾向があるので準備がとても重要!

限られた時間で、自分の魅力をいかにアピールできるかが大切です。

 

公務員試験近年の傾向

上記を更に詳しく解説します。

●1次試験(筆記)●

 【教養択一(基礎能力)試験】

・高校で勉強する科目+推理系科目(数的推理/判断推理/資料解釈)+適性試験(公務員独自の科目)→Standard 40Qsが主流です。

・SPI3/SOCA等、民間企業の就職試験で利用される試験です。採用増加中!実施はテストセンターまたはWebになります。

 

 【専門択一試験】

・国家公務員や大きな自治体の専門職試験で課されます。

例)工業系=電気・機械・土木・建築/商業系=IT・情報技術/農業系=農業→実業高校在籍生が圧倒的に有利です。

 

 【教養論文試験】

社会・経済問題等の一般的な課題について、自分の考えを手書きで論述します。自身の経験についての論題もあります!

・60~120分/600~2,000字程度で、自分なりの考えを論理的な文章で書くことが肝要です。

 

●2次試験(面接)●

 【個別面接】

最も一般的な形式で、受験者1名に対し面接官3~5名程度です。面接試験を複数回実施する受験先では、1対1の場合もあります。

15~30分程度の試験時間が多いですが、時には60分近い場合もあります。

近年はWeb面接形式が増加しており、AI面接も始まっています。

 

 【集団面接】

受験者の数は3~8名、面接官の数は3~4名です。回答は「指名式」と「挙手式」の場合があります。

受験生が複数いるため、一問一答で簡潔に答える力が求められます。(この形式はコロナ禍で激減しました)

 

 【集団討論・グループワーク】

与えられた課題をグループで討議したり、何かしらの共同作業をしたりします。1グループの受験者は5~10名程度です。

受験者の社会性・指導性・キャラクター・コミュニケーション力などを見ます。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

コロナ禍で、今までの試験内容から大きく実施方法が変わった所もあるため、常に情報はアップデートしておく必要があります!

 

 

 

次回は

高卒程度公務員と大卒程度公務員の違い-新潟県庁職員の場合-

公務員を目指すルートはいくつあるの?

です。

高卒と大卒では受験資格や試験内容が異なります。

どうぞお楽しみに♪

オープンキャンパス
資料請求
ページのトップへ戻る