fbpx

NCOOL 新潟公務員法律専門学校

学校紹介・特徴

NCOOLでは「日常から自分を変えていく」という教育方針のもと、社会で信頼されリードできる人を育てる教育を行っています。
社会人として必須となる教養力・情報・マナーなどの基礎力を身につけ、国際化社会に対応できるグローバルな感覚や広い視野を磨き国際力を育てています。


より実践的な教育で即戦力となる人材を育成することを目的に、 文部科学大臣が定めた要件をすべてクリアしている専門学校の学科に対して認定するものです。
NCOOLの『人間力育成プログラム』
『基礎力』×『国際力』×『実践力』 = 貢献できる公務員の取り組みが認められたということです!


一人ひとりに合わせたきめ細かい指導!面接指導・作文指導

面接指導
作文指導

東京消防庁Ⅲ類合格

本間 達也 さん(村上高校出身)

第一志望の東京消防庁は作文試験をとても重視していたため、NCOOLでの指導がなければ合格はできなかったと思っています。 担当講師の工藤先生には、何十枚も書いた作文を全て真っ赤になるまで添削してもらい、本番は自信を持って書き上げることができました! 本当に感謝しています!


リアルな体験から自ら気付き、考える力を育てる!実践教育

産学官連携事業

行政・商店街・学生が連携し、街を活性化させるプロジェクト!

NCOOLの校舎がある万代シテイのPR事業に公務員ビジネス学科が参加!

ペットボトルアートで地域とコラボ!

万代シテイキャラクターや県内市町村のシンボルをペットボトルアートにし、街の活性化に貢献しました。

白倉集落活性化事業を企画!

集落一番の自慢である大粒のコシヒカリをブランド米として販売。Webページの作成や万代シテイで白倉PRマルシェを開催するなど集落の地域活性化を行いました!

マスコットキャラクター製作!

キャラクターデザイン公募の告知、選考、一般投票に至るまで、マスコットキャラクター製作のウラカタとして学生が大活躍!

フラッシュモブで街をPR!!

万代シティ活性化事業の一環で計画した「バナナ電話」などの様々なフラッシュモブを仕掛けた様子は、 Twitterをはじめとしたソーシャルメディアなどへの投稿を通じて幅広い方へ拡散しPRされました。 (※フラッシュモブとは、歩行者として通りすがりを装って突然パフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って周囲の関心を引く行為のこと。)

視察研修・実習

自分自身で体感することで目標へ向かうモチベーションがアップ!

深い職業理解と実践力を身につける!インターンシップ

市役所など官公署の仕事体験
学校事務の仕事体験

官公署(新潟市・燕市)のインターンシップに参加

関谷 さくら さん
(三条高校出身/公務員ビジネス学科卒業)

新潟市では、自然環境に関わるホームページの作成、燕市ではこども広報部の記事制作に関わらせて頂きました。


様々な体験を通じて、責任感と使命感を養う。地域貢献・ボランティア

地域への奉仕活動は公務員にとって重要なこと。 NCOOLの学生は積極的に地域貢献活動に取り組んでいます。この活動を通して仕事のやりがいを体験し、今の自分に何が足りないかを知るキッカケとなります。

パトロール活動の実施毎月実施

警察・消防学科が新潟県警察・新潟市役所と連携!

警察・消防学科は、新潟市が運営する「にいがた防犯ボランティアネットワーク」に登録し、「民間交番活動」を通して、パトロールを実施し、新潟市の防犯に貢献する他、手作りのチラシを作成して地域の健全化に協力しています。

消防団活動

新潟市消防団として地域の防災に力をそそぐ!

警察・消防学科 消防コースでは、新潟市消防局と連携し消防コース全員が「学生消防団」として活動しています。心肺蘇生法の講習会参加や放水訓練などに参加し、地域の防災リーダーとして活動しながら、緊急時の対応なども実践的に学んでいます。

ボランティア活動に多数参加

人々の笑顔がやりがいにつながることを実感
春の交通安全ボランティア
小学校運動会ボランティア
長野県防災ボランティア
アクティブプラン/祭り手伝い

南万代地区防災訓練に参加

高橋 帝雅 さん
(分水高校出身/警察・消防学科卒業)

救命講習やポンプ操作訓練に参加し、地域を守る使命感を感じました。


県内唯一!ゼミ活動ができる専門学校各種ゼミ

福祉ゼミ

高齢者や障がい者が暮らしやすい社会を考えるゼミ。

国際理解ゼミ

世界の様々な問題を考えるゼミ。

警察ゼミ

元警察署長の吉村先生による警察官の本質を考えるゼミ。

英語ゼミ・TOEIC対策

日常英会話を身に付ける英語力UPゼミ。

ビジネスコンテスト実績

  • 第13回キャンパスベンチャーグランプリ東京大会 セミファイナル
  • 地方創世「新しい東北復興ビジネスコンテスト2016」
  • 農産物をつかったビジネスプランコンテスト in 南区 アイデア部門入賞
  • 「たいこうビジネスプランコンテスト2015」 努力賞

ゼミ一覧

  • 観光ゼミ
  • ソーシャル・マーケティングゼミ
  • 行政サービスゼミ

国際的な感覚を持ち、広い視野を持った社会人に。海外研修

国際化社会に対応できるグローバルな感覚や広い視野を磨き国際力を育てています。

シンガポール研修

自分の英語力を試す良い機会でした!

英語についての理解を深めたく、研修先としてシンガポールを選択しました。現地では基本的に班別行動、通訳もいない状況で、自分の英語力を試すことができる良い機会となりました。今回の研修を通し、もっとコミュニケーションが取れるように勉強をしたい! そう思えた初めての海外でした。

AO入試五泉高校出身
田村 麻奈 さん[公務員ビジネス学科]

カンボジア研修

誰かのために何かをすることの大切さ

ボランティアで訪問した地元の小学校には窓が無く、グラウンドから入ってくる砂を掃除するところから授業が始まります。言葉の壁を感じさせないくらい積極的にジェスチャーで自分の想いを伝えてくれた子どもたちがとても印象的でした。「誰かのために何かをすることの大切さ」を、改めて感じることができた研修旅行だったと思います。

AO入試鶴岡北高校出身
小池 和 さん[公務員ビジネス学科]

ロサンゼルス研修

LAの消防を間近で見れた貴重な経験

民間の救急会社ロサンゼルス消防を見学しました。訪問をした際、ロサンゼルス近郊で大きな山火事が起きており、山火事の消火活動に追われ大変そうでした。特に印象に残っているのは、山火事で怪我をした仲間のために消防士がヘリコプターを飛ばして救助に向かったことです。この研修は、消防について学べたことはもちろん、他国の文化を肌で感じられる貴重な経験となりました。

AO入試新潟西高校出身
市村 崇将 さん[警察・消防学科卒業]
オープンキャンパス
資料請求
ページのトップへ戻る