【技術職公務員学科】★2026年4月新学科が誕生★土木・建築・電気分野で『まちづくり』に貢献!
【技術職公務員学科】★2026年4月新学科が誕生★土木・建築・電気分野で『まちづくり』に貢献!
この度、NCOOLに新たな学科が誕生します✨✨
技術職公務員学科(2年制)
2026年4月よりご入学可能となります!
新高校3年生の皆さんはぜひ
進路選択肢の1つにご検討ください😊💡
オープンキャンパスではより詳しくカリキュラムの
説明を聞くことができます👀
技術職公務員ってどんな人?
建築・測量土木・電気・機械
などの知識を活かして
道路、上下水道、公園、公立病院など生活で欠かせない
公共設備や施設の「工事設計」「維持管理」に携わります。
都道府県、市区町村の職員として働くため
直接地域の方の声を聞きながら、より良いまちづくり
に貢献することができるお仕事です✨
技術職公務員の役割イメージ図
お仕事内容について(一例)
●市が管理する道路や公園などの維持管理
●道路の改修
●車椅子や目が不自由な方にも優しいバス停を設置
●学校施設の建築や修繕
●公共施設におけるエアコンなどの電気設備の運転保守
※参考:新潟市職員おしごとガイド
カリキュラム紹介(予定)
1年次は新潟工科専門学校(NIT)、
2年次は新潟公務員専門学校(NCOOL)
と2つの学校で授業を受けるカリキュラムですが
在籍はNCOOLとなるため、
新潟工科専門学校(NIT)の授業を受ける期間も含め
出席管理、成績管理、就職指導はNCOOLが全て行います。
1年次、2年次ともNCOOLがしっかりサポートするのでご安心してください!
初めて工業系科目を学ぶ人も大丈夫🔰
現場を想定した実習授業で基礎から
丁寧にスキルを修得するので、
普通科高校出身の方も大歓迎です😊
▼活躍したいフィールドごとに選べる3コース
・建築コース
⇒学校や図書館など公共施設のデザイン・設計
建築・建設会社と連携して公共施設の工事設計や
管理を担う業務を見据えて、
業界標準ソフトBIM(ビム)を用いた高いスキルを修得します。
・土木コース
⇒道路などのインフラ整備、公園や山林の自然環境保護
地形を測り地図や設計図を作る測量、
ライフラインに欠かせない道路や橋の整備
を行う土木の両方をドローンやデジタル技術を駆使して学びます。
・電気コース
⇒暮らしに不可欠な電気を維持し、次世代エネルギーで地域貢献
公共施設における電気設備の維持管理に従事できるよう
300種以上の部材や金属管を使い、
現場さながらの環境で電気工事について学びます。
もっと詳しい説明はオープンキャンパスで!
2024年度公務員試験
1次合格率100%✨
2次合格率93.6%✨✨
技術職公務員の職種理解や学科説明はもちろん、
高い合格実績の秘訣もお伝えします!!
気になるコトはLINEトークで♪
スタッフが一人ひとりにお返事しています!
オープンキャンパスのお申込みもOK!
参加希望の方は「オープンキャンパス」と
トークで送信してくださいね🙌