各種特待生制度
募集区分
区分 | 出願条件 | ||
---|---|---|---|
AO入試 | AO入学 | 専願 及び 併願 |
将来の夢と希望を強く持ち、公務員や民間企業で活躍する人材になるためのやる気と熱意のある者で、以下のいずれかを満たす者 ①2023年3月に高等学校を卒業見込みの者、または卒業した者 ②高等学校卒業程度認定試験合格者 ※AO認定証が発行されている者 |
AO特待 | 専願 及び 併願 |
||
特待生入試 | 指定校 特待生入学 |
専願 |
本校より指定を受けた高等学校を2022年3月に卒業見込みの者で以下のすべてを満たす者 ●高等学校長の推薦を受けた者 ●欠席日数が15日未満の者 ●本校入学が第一志望の者 (新卒者のみ) |
チャレンジ 特待生入学 |
専願 | 2023年3月高等学校卒業見込みの本校が第一志望の者またはすでに卒業した本校が第一志望の者で将来の夢と希望を強くもち、本校への入学意欲がある者 | |
併願 特待生入学 |
併願 | 大学・短大・公務員・民間企業・NLEEDを受験する者で将来の夢と希望を強くもっている者かつ高等学校長の推薦がある者 | |
学校推薦入学 | 専願 |
2023年3月高等学校卒業見込みの者で以下のすべてを満たす者 ●高等学校長の推薦を受けた者 ●本校入学が第一志望の者 (新卒者のみ) |
特待生制度
試験内容
- 書類審査
- 特待生面接試験
特待生定員
募集定員の約50%
この制度は、技能・素質、または人物・学力に優れており、将来専門知識を活かして実社会で活躍しようという強い目的意識をもち、 本校に入学を希望する方に対して、優先入学および各等級に従って学費を給付(免除)する制度です。
特待A級 | 128万円給付(※2年制学科対象) |
---|---|
特待B級 | 59万円給付 |
特待C級 | 29万5千円給付 |
特待D級 | 15万円給付 |
特待E級 | 5~10万円給付 |
受験資格
出願する特待生区分により異なる。 対象となる区分はAO特待/指定校特待/チャレンジ特待/併願特待
受付期間
2022年9月15日(木)~2023年3月30日(木)
※AO特待は2022年11月18日(金)まで、併願特待は2023年3月10日(金)まで。
試験日時
入学試験日と同日。こちらからご確認下さい。
選考方法
書類審査・特待生面接試験
合格発表
試験後7日を目途に出願者本人へ直接郵送で通知します。
特待生不合格の場合は、特待合否とは別で、入学の合否判定を行いますので、再受験の必要はありません。
一人暮らし支援制度
一人暮らしをされる方を対象に入学後の学費を支援する制度です。どの募集区分でも申し込み可能です。
申請条件 | 入学後一人暮らし(寮を含む)を希望される方 |
---|---|
選考方法 | 書類審査 |
支援額 | 年額12万円給付(1年間のみ)[定員20名] |
※併願受験希望の方でもお申込みいただけます。
※第1回・第2回入試のみの受付となります。
定員に達し次第募集終了となります。
資格・検定支援金制度
この制度は、高校卒業までに取得した資格や検定試験に対して認定レベルを設定し、 レベルに応じて学費を給付(免除)する制度です。(※)印は大学・短大・専門学校卒業までの取得も含む。
レベルA | 128万円給付(※2年制学科対象) |
---|---|
レベルB | 59万円給付 |
レベルC | 29万5千円給付 |
レベルD | 15万円給付 |
レベルE | 5万円給付 |
取得資格・取得検定
レベルA |
|
---|---|
レベルB |
|
レベルC |
|
レベルD |
|
レベルE |
|
スポーツ競技
レベルC |
|
---|---|
レベルD |
|
レベルE |
|
公務員試験
レベルD |
|
---|
その他
レベルC |
|
---|
受付期間
2022年9月15日(木)~2023年3月30日(木)
※出願する特待生区分により異なります。
※入学願書にて申請・登録をしていない資格や検定の合格については給付(免除)できません。
申し込み方法
入学願書への記入および証明書類(合格証・認定証・大会プログラム等のコピー)の提出
予約資格登録
出願時に該当資格や検定試験の結果が判明していない場合は入学願書にて資格検定予約登録をしてください。 ただし、2023年3月30日(木)までに結果が判明するものに限ります。
その他にも各種支援金制度がございます。
詳しくは募集要項をご確認ください。